| 土 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
|
1
|
|

|
| 写真では良く確認が出来ないが玄関先のキャラの木が一部枯れている木が枯れると切ない |
|
|
2
|
|

|
| いよいよトライオートも必要に感じてきたがなぜこんなに高い機械なんだろうか不思議だ? |
|
|
3
|
|

|
| 新年度で社旗、国旗、安全旗を新しいサラのに変えた 昔から旗は重要な役割を果たす! |
|
|
4
|
|

|
| インターネットオークションで購入したレッツノートである、自分で思っていた物と違っていた? |
|
|
5
|
|

|
| 長野県製本工業組合理事会が開かれた、毎月5日が定められているが今回も相変わらず |
|
|
6
|
|

|
| 朝の散歩で久しぶりに吉田のオオイチョウを見たがこんなに大きな木であったかと再認識だ |
|
|
7
|
|

|
| 新宿の火災現場を見たここで44人もの犠牲者がでたと思うと雑居ビルには入る気がしない |
|
|
8
|
|

|
| 法政の空手部拳友会の総会に顔を出したが懐かしい人達で話しが尽きない時間だった |
|
|
9
|
|

|
| 全国製本連合会の部会の風景である、どの地域も大変のようで愚痴ばかりが出ていた、 |
|
|
10
|
|

|
| 不具合が有ったならしが改善され使えるようになり新たな設備となったが油圧なので良い |
|
|
11
|
|

|
| 三条校で経営者限定の勉強会が有り台風15号都心通過していると言うのに良く行くよ! |
|
|
12
|
|

|
| 世の中何が起こるかホントニ解からない、まさかNYツインタワーがテロにて倒壊するとは? |
|
|
13
|
|

|
| こんな事があってはならない!許せない! |
|
|
14
|
|

|
| 二機目が突っ込んだ瞬間である、この1時間半後にビルは倒壊した! |
|
|
15 |
|

|
| ブッシュ大統領はテロではなく戦争であると宣言したが、簡単には行かないし終わらない |
|
|
16
|
|

|
| 新年度始まって早々の日曜出勤で今期こそはと意気込んでいるが休日出勤はどうかと思う |
|
|
17
|
|

|
| 早朝会議である、今年度の目標確認であるが各社各部の数値を確認したわけだが頑張ろう |
|
|
18
|
|

|
| 芳野マシナリーの村田社長と今後の機械メーカーとしての話しを聞く情報交換が有意義だ |
|
|
19
|
|

|
| まず、Jガス展に出品する機械のカタログを電子カタログとする事になった。最高の物を造る |
|
|
20
|
|

|
| ニムダなるウイルスが出回り一日中振り回された、コンピューター上のテロだ! 許せん |
|
|
21
|
|

|
| 長野県製本工業組合総会が開かれ役員全員留任と決まった後の懇親会での顧問挨拶 |
|
|
22 |
|

|
| 幹部社員と今後の情報産業の行方を勉強したキャノンが用意した資料を基に意見交換だ! |
|
|
23
|
|

|
| 毎年恒例の法政の空手部のOB有志会の集いである、ゴルフよりこの飲み会の方が爆笑 |
|
|
24
|
|

|
| 早いもので12回目であるこの会も年々大人になってきたせいか馬鹿騒ぎが無くなってきた |
|
|
25
|
|

|
| ノートパソコンを営業用に購入したこれで会社の使用物で50台ほどになるが1人1台はすぐだ |
|
|
26
|
|

|
| 長野東ロータリークラブ徳永事務員の送別会で会長が記念品を渡してる所、6年間の勤務 |
|
|
27
|
|

|
| 悩んだがこの三方断切機も入れ替える事にした、いよいよこれで我が社も先が見えた??? |
|
|
28
|
|

|
| 日頃お世話になっている出版社の編集長が来社されIT時代での戦略等を話したが苦環境だ |
|
|
29 |
|

|
| コンベア−が新ラインには使えないという計画が狂った、これで我が社は資金詰まりだ! |
|
|
30
|
|

|
| 玄関先の野村もみじを剪定しようとしたがどうも素人の手には負えそうに無いので止めた |
|
|
|
|
|
|